ホーム > 学会行事 > 第8回モバイル研究会(2009年8月8日更新)
学会行事
第8回モバイル研究会
「HCII 2009 各国の動向ほか」
研究・調査報告や課題提案も歓迎します。
 HCII2009 での各国の動向、特に、モバイルなど
 情報通信の信頼性向上・改善のためのその後の取り組み
      事業者、企業、学校など
 その他、一般・モバイル関連課題の中間報告
期日 2009年9月26日(土) 13:30〜17:00(予定)
会場 宮城教育大学附属 教職大学院多目的室
宮城県仙台市青葉区上杉六丁目4−1 アクセス
講演申込 〆切2009年8月28日(金)
講演原稿 〆切2009年9月11日(木)
参加費 無料
資料(冊子)代 学会会員:\2,000、一般参加者:\3,000
参加申込
氏名・所属・住所・電子メールアドレスを明記して、学会事務局までメールでお知らせ下さい。
問合先
モバイル学会事務局 mgo[at]mobilergo.com 
プログラム
13:30    司会・出席者紹介
  【研究発表】
13:35 「Androidを用いた授業記録動画再生システムの提案と実装」
      齊籐 謙太、佐々木 整(拓殖大学工学部)、三石 大(東北大学
    大学院)
14:00 「キーワードを用いたモバイルLMSの検討」
             青柳章大、安藤 明伸、安孫子 啓(宮城教育大学)
  【HCII2009 学会報告】
14:40 「暮らしに根ざす先進・途上国のケータイ利用」
                           田村 博(田村HI研究所)
15:05 「教育実践研究の動向」        安藤 明伸(宮城教育大学)
15:30 「 補充発言と質疑」          渋谷・宮尾・大森・長谷川
  【通信の安全と信頼】 
16:05 「携帯電話利用時のトラブルを誘発するリスクの不可視性」       
           古川 宏(筑波大学大学院)
16:30   資料提供と意見交換              
16:55    シンポジウム「モバイル'10」企画   宮尾克 (大会長)
